サン=サーンス/クリスマス・オラトリオ
(マルティン・フレーミヒ指揮 ドレスデン・フィルハーモニー ほか 1987年)



Amazon : SAINT-SAENS:CHRISTMAS ORATORIO


2021年12月16日は、カミーユ・サン=サーンス(1835〜1921)の100回目の命日でした。
偉大な作曲家の没後100年のアニバーサリー・イヤーが間もなく終わります(あまり盛り上がらなかったけど)。
クリスマスも間近なこの時期にサン=サーンスを偲んで聴くならこれです。

 クリスマス・オラトリオ 作品12 (1858)

え、サン=サーンスのクリスマス・オラトリオ? バッハじゃなくて? と思われるかもしれませんが、
じつはこの曲、クリスマス・オラトリオ界の隠れた名曲なのです(←分野狭っ)。
30分余りと手ごろな長さなのも良いですね(バッハのは長い・・・)。


オルガンに導かれて弦がやわらかく歌いだす「前奏曲」からして、なんですかこの美しさは。
シンプルですが、いかにも和やかなクリスマスの雰囲気が漂います。
暖炉の前に立つツリーが見えます、雪の中をソリが走るのが見えます、見える、ワシには見えるっ!
これはもう定番曲としてクリスマスに世界中で聴かれるべきではないでしょうか(←大げさ)。

 第1曲「前奏曲」
 

第5曲「二重唱」ではハープに乗ってソプラノが澄んだ歌を聴かせ、バリトンがやさしく答え、途中からオルガンも加わります。
もう反則的な麗しさです、天国にBGMが流れているとしたらこんな感じでしょう。
オルガンとハープのみで管弦楽は沈黙、透明感が際立ちます。
フォーレは「レクイエム」作曲にあたってこの曲を参考にしたと言われています。

 

第6曲「合唱」をはさんで、第7曲は「三重唱」、第8曲は「四重唱」、第9曲は「五重唱と合唱」とだんだん増えてゆき、第10曲「合唱」で幕を閉じます。

第8曲「四重唱」は優雅な「ハレルヤ」、メロウな響きの快感にオッサンの胸もときめきます(←きもい)。

 

第9曲「五重唱と合唱」では「前奏曲」のメロディが再現、なつかしい人に再会したかのようなシアワセな気分になります。
ここでも合唱が「ハレルヤ!」と歌い上げます。

 

第10曲「合唱」で晴れやかにクリスマス気分を盛り上げ、全曲を閉じます。
この曲もハレルヤ連呼してます、ハレルヤ率高いな。

 

クリスマスの時期にぴったり、心がほっこり暖かくなります。
ハープが天国的な効果を上げています。
サン=サーンスには隠れた名曲が本当に多いですねえ。

(2021.12.19.)


その他の「サン=サーンス」の記事
サン=サーンスのピアノ協奏曲
サン=サーンス、イザイ/珍しい編曲集
サン=サーンス/管楽器のための3つのソナタ
サン=サーンス/ヴァイオリン・ソナタ&弦楽四重奏曲全集
サン=サーンス/ピアノ協奏曲全集(ジャンヌ=マリー・ダルレ独奏)
サン=サーンス/ピアノ協奏曲第4&5番(田中希代子)
サン=サーンス/ヴァイオリン協奏曲第3番
サン=サーンス/チェロ協奏曲第1番ほか(ソル・ガベッタ)
サン=サーンス/ピアノ五重奏曲、映画音楽「ギーズ公の暗殺」ほか
サン=サーンス/チェロ・ソナタ第1&2番
サン=サーンス/幻想曲、チェロとピアノのための組曲、ピアノ四重奏曲
サン=サーンス/レクイエム


「更新履歴」へ

「音楽の感想小屋」へ

「整理戸棚 (索引)」へ

HOMEへ