ビーバー/ロザリオのソナタ
(アンドルー・マンゼ(ヴァイオリン)、リチャード・エガー(オルガン&チェンバロ)
(Harmonia Mundi France HMU907321.22)



Amazon : Biber: the Rosary Sonatas

Tower : The Rosary Sonatas


ハインリヒ・イグナツ・フランツ・フォン・ビーバーの代表作、「ロザリオのソナタ」
バロック・ヴァイオリンの名手 アンドルー・マンゼが録音しました。
このマンゼという人、1994年には、やはりビーバーのソナタのCDで、Gramophone Award を受けています。

さて、バロックのヴァイオリン・ソナタは、基本的にヴァイオリン+通奏低音という編成です。
通奏低音は20世紀の頃はチェンバロ独奏が普通でした(たまにオルガンだったりピアノだったり)。
ところが最近はチェンバロに加えて、リュートやらテオルボやらヴィオラ・ダ・ガンバやらバロック・チェロやらハープやら琵琶やら三味線やら(←嘘です)、
何種類もの楽器を使って賑やかに演奏するのが流行りです。
言われてみると、私が今もっている「ロザリオのソナタ」のCDは(わっ、6種類もある!)、すべて2つ以上の楽器が通奏低音を受け持っています。
通奏低音が5人以上なんて録音もあり、ヴァイオリンの音が埋もれてしまうのではないかと心配になるほど。

ところが、このマンゼ盤の通奏低音は、リチャード・エガーのチェンバロまたはオルガンのみ。
2人だけで演奏する利点は、人件費が節約できることと、響きがシンプルなこと。
実際、非常に新鮮な演奏を聴かせてくれます。

ソナタ第1番「受胎告知」 前奏曲


かつてはエキセントリック&刺激的な演奏で知られたマンゼですが、このCDではずいぶん脂が抜けて悟りでも開いたよう。
ゆっくりめのテンポでじっくり・とつとつと歌い上げるソナタ第4番のシャコンヌ、異彩を放ってます。

ソナタ第4番「イエスの神殿への拝謁」


最後の有名な無伴奏のパッサカリア「守護天使」も堂々とした素晴らしい演奏。
実はこの曲は、10年前の Gramophone Award の盤にも収録されていて、聴き比べるとヴァイオリニストの10年間の成長が手にとるようにわかる・・・
と言いたいところですが、どちらも「いい演奏だなあ」としか言えませんです。

新録音


旧録音


CDの終わりには、マンゼ自身の肉声による「スコルダトゥーラの解説」が収録されています。
偉い先生の講義を聴いている気分、気持ちよく眠くなってきます。

(05.3.12.記)


その他の「ビーバー」の記事
ビーバー/ロザリオのソナタ(ワルター・レイター盤)
ビーバー/ロザリオのソナタ(グナール・レツボア盤)
ビーバー/ロザリオのソナタ(グナール・レツボア 新録音)
ビーバー/ロザリオのソナタ(スザーネ・ラウテンバッハー盤)
ビーバー/ロザリオのソナタ(レイチェル・ポッジャー盤)
ビーバー/ロザリオのソナタ(リナ・トゥール・ボネ盤)

ビーバー/ヴァイオリン・ソナタ集(寺神戸亮)
ビーバー初期作品集「ヴィルトゥォーソ・イン・ザ・メイキング
ビーバー/技巧的で楽しい合奏音楽



「音楽の感想小屋」へ

「整理戸棚(索引)」へ

「更新履歴」へ

HOMEへ