シャルパンティエ/ノエルとクリスマス・モテット
(ケヴィン・マロン指揮 アレイディア・アンサンブル)


.Amazon : Noels & Chiristmas Motets 1 Amazon : Noels & Christmas Motets 2
HMV : Noels & Christmas Motets 1 icon HMV : Noels & Christmas Motets 2 icon
Tower@jp : Noels & Christmas Motets 1 Tower@jp : Noels & Christmas Motets 2


娘たちのピアノ発表会が終わりました。

次女の弾くベートーヴェン「悲愴」第1楽章、長女の弾くショパン「バラード第1番」
ふたりとも、どうにかこうにか無事弾き終えました。
ミスタッチがあっても、音の流れを止めることなくサラリとかわし、何事もなかったかのようにしれっと弾き続けるテクニック。
発表会の場数を踏んでる強みでしょうか。

 あのごまかし方・・・、見事じゃ!
 私もチェロを演奏するときの参考にさせてもらおう!

と、肝に銘じたのでありました。(←その前にしっかり練習しろ)

ところでショパンのバラードは私が軽い気持ちで提案した曲。
それがピアノ教室のなかでは、話に尾ひれがつき、

 「○○ちゃん、お父さんが大好きな曲を、一生懸命頑張って練習して弾くんだって!」 

 「お父さんのために弾くのねー、なんて親孝行!!」

 「お父さんシアワセねー!!!」 

ということになり、まるで
 
 「父に届け! 少女が真心こめて弾くピアノの音!」

みたいな、クサイドラマ的展開になっていたそうであります。
これストーリー的には、私は不治の病に冒されているか、すでに死んでるかみたいな、死亡フラグ林立設定でわっ!! ぞわぞわ。

 もう来年は「ねこふんじゃった」でも弾いときなさい。


発表会が終わると、クリスマス。
今年も我が家では、恒例の闇鍋じゃなかったチーズ・フォンデュを食べました。
なぜか年に1回、クリスマスイヴにやるんです。
具はフランスパン、ウインナー、トマト、ブロッコリー、エビ、ニンジン、コンニャク、チクワ、ハンペン、昆布など。(←途中から嘘です)
今年は初の試みとして、薄く切った餅にトライしましたが(これはホント)、なかなか柔らかくならず、ちょっと失敗。
それでもたらふく食べて、むこう3か月はチーズの匂いを嗅ぐのもイヤ! 状態になりました。
ケーキも食べまして、体重計に乗るのが怖いです。

そんな静かなクリスマスに(←どこがじゃ)、ふさわしい音楽がこれ。

リュリと同時代に活躍したフランスの作曲家、マルク・アントワーヌ・シャルパンティエ(1643〜1704)の
「ノエルとクリスマス・モテット集」

軽薄に浮かれ騒ぐクリスマスとは一線を画する、静謐で敬虔な祈りのクリスマス音楽。
私が言っても見事なまでに説得力ありませんが、とにかくひたすら美しく洗練された音楽ぞろい。

 ノエル「真夜中に彼らは起きた」
 

心洗われる澄んだ歌声、典雅な合奏、快活な舞曲、「ジングルベル」も「清しこの夜」も「サンタが街にやってきた」もないけれど、そこはかとなく漂うクリスマスな気分。
暖かい音楽に、ほかほかと幸せな気分になりました。
シャルパンティエの代表作「真夜中のミサ」に使用されたメロディがいくつか登場するのも楽しいです。

とはいえこんな音楽、家族は一緒に聴いてはくれませんから、
部屋にこもってひとりで聴くんですけどね・・・。(暗い)

 クリスマス・オラトリオ H.414(このCDの演奏ではありません)
 

(2011.12.27.)

その他の「シャルパンティエ」の記事
シャルパンティエ/テ・デウム&真夜中のミサ(ミンコフスキ盤)
シャルパンティエ/テ・デウム&真夜中のミサ(ケヴィン・マロン盤)
シャルパンティエ/ルソン・ド・テネブレ(パルルマン・ド・ミュジーク盤)
シャルパンティエ/聖水曜日のための3つのルソン・ド・テネブレ(コンチェルト・ヴォカーレ)
シャルパンティエ・ボックスセット(ウィリアム・クリスティ指揮)

「音楽の感想小屋」へ

「整理戸棚」へ

「更新履歴」へ

HOMEへ