ジェミニアーニ/コレルリのヴァイオリンソナタによる合奏協奏曲
(イ・ムジチ)
Amazon : Geminiani: 12 Concerti Grossi
イタリアの音楽家 フランチェスコ・ジェミニアーニ(1687〜1762)はアルカンジェロ・コレルリ(1653〜1713)の弟子。
師匠が亡くなった翌年イギリスに渡り、ヴァイオリンの名手&作曲家として活躍します。
当時イギリスは経済力の拡大と市民階級の台頭により、ヨーロッパ有数の音楽の消費地となっていました(ただし生産地ではない)。
なぜかイギリス生まれの作曲家にはロクなのがいないくせに(←言い方)、国民は音楽が大好きで、大陸から入ってきた曲を喜んで弾き、聴きました。
音楽家たちもビジネス・チャンスを掴もうと大陸からドーバーを越えました(いわゆる「外タレ」)。
代表格ヘンデルとハイドンですが、ジェミニアーニもそれなりに成功したひとりです。
イギリスではコレルリの作品が非常に好まれていました。
とくに最後に「ラ・フォリア」を持つヴァイオリン・ソナタ集作品5(1700)は、唯一のソロ・ソナタ集ということもあり、
あまたのヴァイオリン愛好家が楽譜を買い求め、愛器をギコギコいわせては家族に迷惑がられていたはずです(←言い方)。
そこでジェミニアーニは考えました。
「師匠のソナタを協奏曲に編曲してコンサートで演ったら、絶対ウケるぞ!」
目論見は当たり、1735年に発表した協奏曲は大好評を博しました。
たとえて言えばファミコンのゲーム音楽を交響組曲にしたようなもの、知ってるメロディが豪華なアレンジで演奏されたら嬉しいです。
もちろん原曲を知らなくても大丈夫、小粋な娯楽音楽として楽しめます。
ソナタ第7番 第1楽章 (原曲)
協奏曲第7番 第1楽章
この曲を知り尽くしていたであろうコレルリの弟子ジェミニアーニは、痒い所に手が届く絶妙のアレンジで気持ちよく聴かせてくれます。
大きめの楽器編成で様々な響きを鳴らして遊びつつ、サラサラとよどみなく流れてゆきます。
コレルリはとっくに亡くなっていたし、当時は著作権の概念もなかったし、さぞかし美味しい仕事だったことでしょう(←言い方)。
ソナタ第10番 第2楽章 (原曲)
協奏曲第10番 第2楽章
もっとも有名な「ラ・フォリア」は、素晴らしい原曲にジェミニアーニの華麗なアレンジが見事にはまっています。
終結部分の重厚な盛り上がりは、ソロ・ソナタではできないことです。
ソナタ第12番「ラ・フォリア」 (原曲)
協奏曲第12番「ラ・フォリア」
古楽器を用いた録音も複数ありますが、ここはあえてふくよかでロマンティックな響きのイ・ムジチを。
一種のイージーリスニングですから、「作曲された時代の響きを忠実に再現するのじゃ!」なんてムツカシイことは考えなくてもいいと思うんですよね。
(2022.12.23.)
関連記事
ジェミニアーニ/ヴァイオリン・ソナタ集 作品1
ジェミニアーニ/6つのチェロ・ソナタ 作品5
コレルリ/ヴァイオリン・ソナタ集(寺神戸亮)
コレッリ/作品全集