ランゴー/ピアノ作品集・第3集
(ベーリト・ヨハンセン・タンゲ:ピアノ)



Amazon.co.jp : Langgaard: Piano Works Vol 3

Tower@jp : Langgaard/Piano Works Vol.3

なんということでしょう!

デンマークの偏屈作曲家ルーズ・ランゴー(Rued Langgaard, 1892〜1953)のピアノ作品集・第3集が発売されてしまいましたっ!
第2集もたいがい変な曲ばかりでしたが、第3集はさらに上を行きます。
タイトルからも、「変なやつ」感がプンプンします。

 1.夜、盗人のように BVN211a (1930)
 2.昆虫館 〜 ピアノのための9つの頭を悩ます絵画 BVN134 (1917)
  1:ハサミムシ
  
2:トノサマバッタ
  
3:コフキコガネ
  
4:ガガンポ
  
5:シオカラトンボ
  
6:シバンムシ
  
7:イエバエ
  
8:ダンゴムシ
  
9:アカイエカ
 3.
ピアノのための幻想曲影の生活」 BVN307(1914-1915)
 4.
秋、ランプの光がちらつく中で BVN206(1930-1933)
 5.
小さなピアノ・ソナタ「ベギン会修道院」(1949)
 6.
小さなソナタ「母の教会」(1949)
 7.
生活に疲れたキリストの花嫁(1944)


最初の「夜、盗人のように」
ドラマティックで緊張感たっぷり、なかなかの名曲ですが、タイトルの珍妙さがすべて持って行ってしまいます。

 

なんといってもいちばん変なの オススメは「昆虫館〜ピアノのための9つの頭を悩ます絵画」
虫をテーマにした組曲ですが、セレクションが妙です。
イエバエ、ダンゴムシ、アカイエカって・・・。
シバンムシなんて立派な害虫、漢字で書けば「死番虫」・・・・・・サイコーですランゴー!
内容も独創的で、ピアノの枠を叩いたり、弦を直接はじいたりする特殊奏法を駆使(おそらくは元祖)、100年前の曲とは思えません。
しかも前衛ですが難解ではなく、面白くて気持ち悪い。
この「キモカワイイ」感、癖になりそうです(アブナイ)。

 「昆虫館」 名演ですが閲覧注意
        ↓
 Part 1
 

 Part 2
 
       

しかし同時期に書かれた、ピアノのための幻想曲「影の生活」はがらりと変わり、ラフマニノフばりの夢見るようなロマンティックな音楽。
普通に綺麗な曲です。 なんなんだこの分裂ぶりは。

 

そして晩年の作であるふたつの「小ピアノ・ソナタ」は、「クレメンティのソナチネかい!」と突っ込みたくなるシンプルさ。
子どもが発表会で弾いてもいいくらいですが、よく聴くと音楽の流れは随所で寸断、
唐突に痙攣するような不協和音が挿入されたり、なんとなく変です。
部分部分は美しいのですが形式は無茶苦茶だし、聴けば聴くほど、どういう音楽かわからなくて不安になってきます。

そして最後の「生活に疲れたキリストの花嫁」、タイトルが秀逸ですが、
内容は静かにまどろむような、デリケートでインティメートな4分ほどの美しい小品。

 

ランゴーの音楽って、ボーッと聴いているとなんとなく綺麗ですが、表面をはぎ取るとなにか普通でないものが潜んでいます。
心地良く「気分」に働きかけながら、妙な方向に「アタマ」を刺激してきます。
普通のクラシック音楽に飽きた方、ちょっとヘンな音楽に興味がある方にオススメです。

(2017.07.05.)


関連記事
ランゴー/ピアノ作品集 第2集

「音楽の感想小屋」へ

「整理戸棚」へ

「更新履歴」へ

HOMEへ