カルウォヴィチ/復活交響曲 作品7 
劇付随音楽「白い鳩」 作品6

(アントニ・ヴィト指揮 ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団)




Amazon.co.jp : カルウォヴィチ:復活交響曲

Tower@jp : Karlowicz: Rebirth Symphony Op.7


いやー、暑いですね。

猛暑ですが節電も大切。
我が家も夜はエアコン切って寝ているので、暑くて明け方に目が覚めたりします。

おかげで朝から夏バテ・・・。

これではいけない!
元気を出して、そうだ、復活するんだ! 夏バテからの復活だ!
というわけで、最近リリースされたカルウォヴィチ「復活交響曲」を聴いてみました(←なんつうムリムリな前ふり)。


 こ、これは・・・

 とてもいい曲ではありませんか!


ミェチスワフ・カルウォヴィチ(Mieczyslaw Karlowicz, 1876〜1909)は、
ポーランド作曲界の希望の星と言われながら、スキー中に雪崩に巻き込まれ、32歳で亡くなった気の毒な人。

「復活交響曲」作品7は、27歳の時の作品。
「逆らえぬ運命に対して、悲劇から勝利にいたる魂の精神的な戦いを描いた」・・・んだそうですが、
そういう文学的辛気臭さはほとんど感じられません。
たぶん根が明るい人だったんでしょう、若さ炸裂の「元気印交響曲」と呼んであげたい。

作風はチャイコフスキーをベースに、ブラームスR・シュトラウスを加えて軽くひと煮立ち、
ひとつまみのドヴォルザークを足してよく混ぜたあと、トッピングに初期マーラーを振りかけた感じ。
どこを切ってもロマン派王道、剛速球一本勝負、行くが男のど根性ですよ、聴けばスカッとしますよ。

第1楽章こそ暗めの序奏で重々しく始まるものの、主部は力強くたくましく「どこからでもかかってきなさい」的オーラ。

 第1楽章
 

夢見るような第2楽章、ため息こぼれるような切なさ、ほろりと濡れる抒情の気配にしんみり。

 第2楽章
 

第3楽章のスケルツォは一転、若々しく正面からぶつかってきます。

 第3楽章
 

そしてパワフルなフィナーレ、どうだどうだどうだと押し寄せてくる音の奔流と、荘厳なコラールが交錯。
最後はひとつパーッと派手に行きましょう!と盛り上がる盛り上がる。

 第4楽章
 

 いやあ、これはいいっ! いいですなあ!
 ロマン派大規模管弦楽曲好きのあなたに強力にオススメです!

でも、かなり「熱い」曲ですから、この時期に聴くのは、真夏日に庭でバーベキューをするのに近いものがあります。
「夏は松岡修造の顔は見たくないなあ・・・」と仰る方には正直ちょっとアレですかねえ。
でも、私などは思わず「元気があってよろしいっ!」と言いたくなってしまうファイト一発交響曲なのであります。

(11.8.12.)


「音楽の感想小屋」へ

「整理戸棚(索引)」へ

「更新履歴」へ

HOMEへ