グルダ/チェロ協奏曲、ウルスラのための協奏曲
(ハインリヒ・シフ:チェロ、ウルスラ・アンダース:ヴォイス&パーカッション、フリードリヒ・グルダ指揮)



Amazon.co.jp : Gulda, Cello Concerto

HMV : Gulda/Cello Concerto etc. icon

Tower@jp : GULDA:CONCERTO FOR CELLO & BRASS ORCHESTRA


ガラッ八:こんちわー、おおっ、また親分が妙な音楽聴いてるでやんすー!

親分:妙な音楽とはなんだよ! 失礼なっ!

八:いったい何なんすかこの曲は、ロック? ジャズ? クラシック??

親:フリードリヒ・グルダ「チェロとブラス・オーケストラのための協奏曲」(1980)だ。

八:つうことは、クラシックなんで・・・?

親:第1楽章「序曲」は、ロックのような部分と、穏やかなクラシカルな部分が交互に登場する、妙な音楽

八:自分で言うとるやないですかー!

  グルダ/チェロ協奏曲 第1楽章「序曲」.
 

親:第2楽章「牧歌」は、民謡風ののどかな緩徐楽章、中間部のメロディが美しい。
  第3楽章「カデンツァ」は、シリアスで緊張感あふれる無伴奏楽章。
  第4楽章「メヌエット」は、優雅でちょっとおどけた擬似バロック風。
  そして第5楽章「フィナーレ・アラ・マルシア」、能天気全開なカーニバル風マーチ主題のインパクトはどうだ!

  グルダ/チェロ協奏曲 第5楽章「フィナーレ・アラ・マルシア」
 

八:いやあー、ハチャメチャな音楽ですね。 でも楽しいでやんす。
  作曲者・・・グルダ、ですか?
  名前はどこかで聞いたことがあるような・・・。

親:ウィーン生まれのピアニスト、フリードリヒ・グルダ(1930〜2000)。
  20世紀を代表する天才ピアニストのひとりだな。

八:あ、ピアニストなんですかー。

親:伝統と新しさが絶妙にブレンドされたモーツァルトベートーヴェン演奏は絶品だった。
  さらにクラシックの枠内にとどまらず、ジャズもさかんに演奏し、精力的に作曲活動もした。

八:へえー、ジャズも弾いたうえ、精力的に作曲活動ねえ。

親:だから彼の作品は、ジャンルを軽々と乗り越えてるんだなー。
  「ウルスラのための協奏曲」(1981)は、三番目の妻ウルスラ・アンダースのために書かれた、
  声と打楽器のための協奏曲だ。

八:三番目の奥さんですかー、たしかに精力的だったんでやんすね。

親:歌いながらパーカッションを叩きまくるウルスラの超絶技巧には、ただただ唖然。
  このくらいパワフルでないと、グルダの奥さんはつとまらないのかもしれない。
 

八:ヨーデルみたいな、オペラみたいな、ミュージカルみたいな・・・・・・おまけにバックでドラムがハードなリズムを刻んでるし。
  これまたなんつうハチャメチャな・・・でも楽しいです〜。

親:「皇帝」を思われる冒頭からして完全にベートーヴェンをパロっている。
  ドラムスが入っているくせにオーケストレーションはしっかりベートヴェン風だ。
  ハチャメチャなようで、両端楽章はきちんとしたソナタ形式で書かれているのも面白い。
  どちらも聴く人を楽しませようというサービス精神にあふれた曲だ。
  これから作曲家としても、もっと知られていってほしいな。

(08.12.8.)

「音楽の感想小屋」へ

「整理戸棚」へ

「更新履歴」へ

HOMEへ