中山康樹/これがビートルズだ(講談社現代新書 2003年)



Amazon.co.jp.:これがビートルズだ


私は70年代後半に、いわゆる「赤盤」 「青盤」ビートルズにはまりました。
オリジナルのLP(死語?)も何枚か買い、買えない分は友人から借りたり、貸しレコード屋(死語?)で借りて、
カセットテープ(死語?)にダビング(死語?)して、ほぼ全曲聴きました。
ジョンが死んだ時はけっこうショックを受けて、「イマジン」を聴きまくったものですが、
考えてみればここ10年くらいビートルズ、まともに聴いてなかったなあ・・・。


     ここで警告します
     私のような生半可な元ビートルズ・ファンは、この本を読んではいけません


ビートルズが残した全公式曲213曲を、1曲あたり1ページで語った本書、
著者の中山氏、もう言いたい放題、でもうなずけるところ多し。
本当にビートルズを愛しているのだなあと思わされます。 ただしすごく偉そう

ジョンは確かに天才だった、しかし彼の才能は「HELP!」で頂点を極めた後、徐々に衰えはじめ、
「Rubber Soul」からは、もう一人の天才ポールがその本領を発揮し始めるとか、
ジョージのインドへの傾倒は結局なにも生まなかったとか、
ジョンはヨーコと出会ってますますダメになったとか、
著者なりのビートルズ観、なかなか興味深いものがあります。賛同するかどうかは別ですが。

「It’s Only Love」をジョン自身が、「いちばんきらいな曲。歌詞が最悪」とコメントしていることについて、
中山氏「あんたに言われたくないとはこのことだ」って、あのー、向こうは作者なんですけど・・・。

歌詞の引用がカタカナ表記で、「空耳アワー」なノリなのも面白いです。
"Can't buy me love〜" は、「キャンバイミーラ〜アン」
"Close your eyes〜" は、「コ〜ジュア〜」
「シラッジュヤーヤーヤー」なんてのもあります。ほとんど呪文ですな。

魔法のような曲だ(I'll Follow the Sun)」、「なんという名曲、なんと見事な展開(Nowhere Man)」・・・
この本を読んでいてビートルズが聴きたくならない人はいないでしょう。
でも「赤」「青」「サージェント・ペッハーズ」「アビーロード」しか持ってなかった私、もう欲求が不満して・・・
ふと気がつくとビートルズのCDを5枚も注文していました。
いまだにページをめくりながらビートルズ漬けの毎日です。助けてくれー。
(05.5.3.記)

「本の感想小屋」へ

「整理戸棚」へ

「更新履歴」へ

HOMEへ